歯肉退縮を改善するために-歯周形成歯科-

重度の歯周病などによって歯ぐきが下がってしまった場合、見た目に悪いだけでなく、冷たいものがしみる、虫歯になりやすいといった機能的な問題が生じます。退縮(やせて薄くなる状態)した歯ぐきは元に戻すことは困難であり、外科処置が必要です。なお、骨が溶けてしまった場合には、再生療法を行って回復させます。

歯肉退縮が起こる原因

歯肉退縮の原因には、以下のようなものがあります。なかでも「歯周病」が原因の大半です。

1.重度の歯周病
2.歯周病の手術後(歯ぐきを切除するような外科的治療後)
3.歯並びの乱れ(歯と歯周組織の不調和)
4.不適切なブラッシングによる外傷
5.加齢
6.歯ぎしり、くいしばり

歯肉退縮における治療方法

歯肉退縮を改善するには、歯周形成外科治療が必要です。その治療法は歯肉退縮の原因や患者様のお口の状態などによって変わってきます。以下では、歯肉退縮における主な歯周形成外科治療をご紹介します。

FGG(遊離歯肉移植術)

付着歯肉(コラーゲン繊維に富んだ固く動かない歯肉)は丈夫で刺激に強い組織ですが、歯根の周りにない場合、歯肉が退縮しやすくなります。FGGでは、上顎の口蓋の組織(角化歯肉)を切り取り、歯根部などに移植して、歯ぐきの退縮を改善します。

CTG(結合組織移植術)

上顎の口蓋から結合組織のみを切り取り、歯肉退縮が見られる部分の上皮と骨膜との間に移植します。これにより、歯根を覆う周囲の歯ぐきの厚みを増すことができます。

症例紹介

FGG症例

術前
術前

遊離歯肉移植片
遊離歯肉移植片

口蓋より移植片採取
口蓋より移植片採取

オペ終了時
オペ終了時

付着歯肉が増えている
付着歯肉が増えている

結合組織が全くなくブラッシング時に痛いなどの症状がありましたが移植後はなくなりブラッシングしやすい環境になりました。
付着歯肉ができたので歯周病細菌などからインプラントを守ることができるようになり長持ちする環境になりました。

CTG症例1

術前
術前

遊離歯肉移植片
遊離歯肉移植片

 
 
オペ終了時

オペ終了時

術後、付着歯肉が増え歯肉の厚みが厚くなり強靭な状態になっている
術後、付着歯肉が増え歯肉の厚みが厚くなり強靭な状態になっている

CTG症例2

術前
術前

遊離歯肉移植片
遊離歯肉移植片

18歳の患者様
矯正の先生からの手術依頼
「埋伏していた歯をてい出したところ結合組織が全くないので移植してほしい」
これで弱い歯根面が隠れて虫歯になりにくくなり、本人が気にしていた長い歯も両隣在歯とおなじになりました

料金表

再生療法(1部位) ¥110,000
再生療法(2部位目から) ¥55,000
歯肉移植手術 ¥110,000
歯冠長延長術 ¥99,000

※税込み価格です

当院院長は歯周病専門医です。軽度の歯周病治療はもちろん、歯周形成外科治療が必要な重度の歯周病治療まで、患者様のお口の状態に合わせて最適な治療が可能です。歯周病や歯ぐきの退縮でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。